- 銀座フェミークリニックTOP
- シミ治療
- シミの種類
シミの種類
- 銀座フェミークリニックTOP
- シミ治療
- シミの種類
透明感あふれる理想のお肌へ
シミ治療は種類を知ることから
目次
どうしてシミができるの?
シミができるメカニズム

シミはメラニン色素が皮膚内に蓄積し、お肌の一部が濃く見える状態です。
皮膚は外側から表皮・真皮・皮下組織で構成され、シミには表皮が深く関わっています。
メラニン色素は表皮の一番下の層で作られ、ターンオーバー(皮膚が生まれ変わるサイクル)によって徐々に上部へ移動し、最終的に体外へ排出されます。
しかし、メラニン色素の量が急激に増えたり、排出機能が低下したりすると皮膚内に残ってしまうのです。
シミの原因
紫外線

紫外線を大量に浴びるとメラノサイトが活性化されてメラニン色素が増産されます。するとターンオーバーによる排出が追いつかなくなり、シミができてしまいます。
また、長年紫外線を浴び続けていると肌にダメージが蓄積され、徐々にメラニン色素の排出機能が衰えていきます。
ホルモンバランスの変化

妊娠や出産、加齢などで女性ホルモンのバランスが変化すると、メラニン色素が増えてシミが目立ってきます。特に肝斑は女性ホルモンの影響が大きいといわれています。
また、年齢を重ねるとターンオーバーが遅くなり、メラニン色素も排出されにくくなってしまいます。
生活習慣

日々の生活の中にもシミが増える原因は潜んでいます。
ストレスや喫煙は活性酸素を増加させ、それらがメラノサイトを刺激してメラニン色素の産生を促進します。
睡眠不足や疲労の蓄積、偏った食生活は肌ダメージにつながり、ターンオーバーの乱れを引き起こします。
間違ったスキンケア

お肌に合わない化粧品の刺激、メイク落としやマッサージの摩擦もメラニン色素の増加につながります。
お肌の乾燥にも要注意です。バリア機能が低下して紫外線などの外部刺激に影響を受けやすくなるだけでなく、ターンオーバーにも影響を及ぼします。
シミの種類の見分け方
老人性色素斑

もっとも症例が多く、一般的にシミと呼ばれているものの多くが老人性色素斑です。紫外線によってメラニン色素が増えて生じるシミで「日光黒子」とも呼ばれます。
30代から目立つようになりますが、生活習慣・生活環境などによっては20代でできる方もいます。
茶褐色かつシミの境界線がはっきりしているのが特徴で、形や大きさはさまざまです。
主な治療方法
そばかす(雀卵斑)

幼少期から思春期に生じるシミの一種で、直径1〜4mmの小さな斑点が鼻の付け根、目の下、両頬、背中、手などに左右対称にあらわれます。
スズメの卵の模様に似ているところから「雀卵斑(じゃくらんはん)」とも呼ばれます。
遺伝的な要因が大きいとされていますが、紫外線の影響も受けるので日々の紫外線対策が重要です。
主な治療方法
肝斑

頬骨周辺を中心にもやもやと黄褐色のシミが左右対称にあらわれます。30代以降の女性に多く見られ、メイクで隠せないほど濃くなるケースもあります。
原因は解明されていませんが、女性ホルモンの影響が大きく、ストレスや紫外線によるメラニン増加、摩擦による刺激なども症状悪化の要因と考えられています。
かつてはレーザー治療がタブーとされていましたが、レーザートーニングの登場によって治療が可能になりました。
主な治療方法
ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)

頬や頬骨などに左右対称にあらわれる斑点で、症状が進むにつれ、褐色→灰色→青色と色が変化します。
通常のシミとは違い、メラニン色素が真皮層に蓄積しているため、正確にはアザの一種です。
遺伝、紫外線、ホルモンバランスの乱れ、加齢などが関係しているといわれ、メラノサイトの定着過程に問題があるケースもあると考えられていますが、原因は明らかになっていません。
他のシミと混在していることが多く、特に肝斑と見分けにくいので、経験豊富な医師による診察をおすすめします。
主な治療方法
色素沈着(くすみ)

火傷や重度のニキビ、虫刺され、かぶれ、アトピー、切り傷などが炎症を起こした後にシミが残る症状です。「炎症後色素沈着」とも呼ばれ、年齢や性別は関係なく誰にでも発症する可能性があります。
皮膚が炎症を起こすと、ダメージを回復しようと皮膚内でメラニン色素が大量に作られ、ターンオーバーで排出しきれない分が皮膚内に蓄積して色素沈着が生じます。
メラニン色素を蓄積させないためにも、炎症後は紫外線対策やターンオーバーを整えるケアをおすすめします。
主な治療方法
脂漏性角化症

30代以降の男女に見られる皮膚の老化現象のひとつで「老人性イボ」とも呼ばれます。色は茶色から黒っぽいものまでさまざまです。
年齢を重ねることで皮膚の角質の構造が乱れてくると、イボのように膨らむものやしこり状のものが発生します。
主な原因は加齢・老化ですが、急速に数が増えてかゆみを伴う場合は内蔵がんと関連する可能性があります。
主な治療方法
シミにお悩みの方は銀座フェミークリニックへ

シミには種類があり、いろいろな原因があることがお分りいただけたと思います。
多くの場合、シミは複数の種類が混在しているため、根本から改善したい方には医療機関での治療がおすすめです。
美容皮膚科 銀座フェミークリニックでは、患者さまの症状、肌質やライフスタイルをしっかり把握し、豊富なメニューの中から最適な治療をご提案しております。

「まずは自分のシミの状態を詳しく知りたい」という方もお気軽にご相談ください。薄いシミや隠れたシミまで画像で確認できるre-Beau 2を無料でお試しいただけます。
今あるシミの治療はもちろん、シミのないお肌を長くキープしていただくために、あらゆるシミのお悩みにお応えいたします。