Web予約

日焼け肌・色黒肌と
脱毛の関係は?

日焼け肌・色黒肌と脱毛の関係は?

日焼け肌・色黒肌の方は、美容皮膚科やクリニックなどで脱毛施術が難しいと言われる場合があります。

その理由は、医療脱毛で使うレーザーの出力が高いため、肌への負担が大きいからです。

ここでは、美容皮膚科 銀座フェミークリニックが日焼け肌・色黒肌の方が医療脱毛を受けられた時のリスクや脱毛施術についてお伝えします。

医療脱毛で肌トラブルを
引き起こす原因

医療レーザー脱毛の仕組み

医療脱毛で使うレーザーは毛に含まれる黒い色素(メラニン色素)に反応して熱を発します。その熱を利用して毛を作り出す細胞を破壊することで、脱毛効果を得られます。

ここでポイントになるのが、メラニン色素です。メラニン色素とは、肌や毛髪、瞳の色をつくる色素のことで、皮膚内のメラニンの量が多いと、肌は黒く見えます。

したがって、日焼け肌・色黒肌の方にレーザーを照射すると、肌のメラニン色素にも反応します。その結果、毛だけでなく、お肌にも熱が伝わってしまい、肌トラブルを引き起こすリスクがあります。

日焼け肌・色黒肌の脱毛リスク

脱毛の際、痛みや赤みが生じる

脱毛の際、痛みや赤みが生じる

日焼け肌は、熱で肌が軽いやけどをしている状態です。そのため、通常の肌よりも痛みに敏感で、さらに外部からのダメージを受けやすくなっています。

そのような状態の肌にレーザーを打つと、さらに肌がダメージを受けてしまい、痛みや赤みが出やすくなります。また、毛穴の炎症を引き起こしてしまう場合もあります。

脱毛効果を十分に得られない

脱毛効果を十分に得られない

医療脱毛で使用するレーザーは、医療機関でしか使用が認められていない高出力のレーザーになります。

日焼け肌・色黒肌の方が、痛みや赤みといった肌トラブルを防ぐためには、レーザーの出力を弱めて照射せざるを得なくなります。

すると、本来の脱毛効果を十分に得られず、通常よりも施術回数が多くなってしまう場合もあります。

肌トラブルを防ぐ2つの対策

1.日頃から日焼け対策を心がける

日頃から日焼け対策を心がける

日焼けをした肌は、熱傷を負っている状態と同じです。なので、この状態でレーザー照射を行うと、炎症や色素沈着、シミなどの肌トラブルが起こるリスクが高まります。

脱毛前や脱毛期間中はできるだけ日焼けしないよう、日傘をさす、日焼け止めを塗るなどの紫外線対策をしっかりとしましょう。

2.念入りに保湿をする

念入りに保湿をする

肌に十分な潤いがあると、レーザーが毛根に届きやすくなり、脱毛効果が高くなります。

反対に、肌が水分を失って乾燥していると、レーザーの刺激や痛みを感じやすくなります。

そのため、脱毛前後・脱毛期間中は化粧水、乳液などをいつもより多めに使うなどして、念入りに保湿をしましょう。

日焼け肌・色黒肌にお悩みなら
銀座フェミークリニックに
ご相談ください

日焼け肌・色黒肌に適した
脱毛機器を選定

日焼け肌の医療脱毛は銀座フェミークリニックへ

銀座フェミークリニックでは、医師の診察によって肌の状態を正確に見極め、患者さまお一人おひとりの肌質に最適なレーザーの選定を行っています。

日焼け肌・色黒肌の方でも、まずは、お気軽に医師にご相談ください。

※日焼け予定の前後1か月は照射ができません。
※肌状態によっては、照射を見送る可能性がございます。

痛みを抑えるためのケア

痛みを抑えるためのケア

銀座フェミークリニックでは、照射レベルの設定を細かく行い、無理のない痛みや熱の感じ方を確認してから脱毛施術を進めます。

施術後は必要に応じて、赤みが出ないよう迅速に冷却処置や保湿ケアを行います。 ご自宅でのスキンケア方法や注意事項などもご説明いたしますので、脱毛後の過ごし方に不安がある方でもご安心ください。

銀座院の医療脱毛について詳しくはこちら

銀座フェミークリニック 院長 北山 英美子

記事監修
銀座フェミークリニック
院長 北山 英美子
日本皮膚科学会所属

【略歴】
平成11年3月 東邦大学医学部卒業
平成11年5月 東邦大学形成外科 入局
平成11年5月 日本形成外科学会 所属
平成15年5月 日本美容外科学会 所属
平成15年5月 渋谷フェミークリニック 院長就任
平成16年11月 日本皮膚科学会 所属
平成18年2月 フェミークリニック 総院長就任

TOP