Web予約

ニキビの場所

場所別!ニキビの原因と対策

背中ニキビ

背中のニキビ

背中ニキビは皮脂の分泌が盛んなため、皮脂の詰まりシャンプーなどのすすぎ残しなどの汚れが溜まりやすくニキビができやすい場所です。

自分では見えづらい場所にあるため、気づかないうちにニキビが悪化している可能性が高いです。

【対策】

  • シャンプーやボディソープをしっかり流す
  • 汗をかいたらこまめに拭き取る
  • 蒸れにくい素材の衣類を選ぶ
  • ストレスや寝不足を避け、規則正しい生活習慣を心がける
  • 背中脱毛で毛穴を引き締めて、雑菌の繁殖を抑える

Tゾーンニキビ
(おでこ・眉間・鼻まわり)

Tゾーン(おでこ・眉間・鼻まわり)

Tゾーンは皮脂が多く出るため、顔の中でも特にニキビができやすい場所のひとつです。
また、シャンプーや洗顔料のすすぎ残し、メイク汚れ、前髪の汚れが付着するなどの要因によって毛穴詰まりを引き起こし、ニキビが発症してしまいます。

【対策】

  • 正しい洗顔によって余分な皮脂をためない
  • 小鼻まわりはやさしく丁寧に洗顔する
  • 洗顔後は十分に保湿する
  • 汗をかいたらこまめに拭き取る
  • 前髪をあげるなど、おでこにかからないヘアスタイルにする
  • 脂っぽい食事や甘いものは控え、ヘルシーな食生活を心がける

口周りニキビ

口元のニキビ

口周りのニキビは乾燥による皮脂の過剰分泌や胃腸の働きの低下生活習慣・ホルモンバランスの乱れ、ストレスなどが原因でニキビが発症してしまいます。

口周りは非常に乾燥しやすく、汚れ多い場所であるため、しっかりと保湿をし、清潔に保つことを心掛けましょう。

【対策】

  • 洗顔後は十分に保湿し、美容液などで集中的にケアする
  • メイク落としの際にゴシゴシこすらない
  • ストレスや寝不足を避け、規則正しい生活習慣を心がける

フェイスラインニキビ

フェイスラインのニキビ

フェイスラインのニキビはストレス疲労によるホルモンバランスの乱れ、乾燥による皮脂の過剰分泌が原因となって引き起こされます。
また、フェイスラインのニキビはアゴニキビと同様に、マスクや洋服の擦れなどによって刺激を受けやすいため、ニキビができてしまう原因の一つです。

【対策】

  • 洗顔料が残らないようにしっかりと流し、洗顔後は十分に保湿する
  • 頬杖をついたり、顔を触ったりしない
  • 布団や枕カバー、タオルなど顔に触れるものを清潔に保つ
  • ストレスや寝不足を避け、規則正しい生活習慣を心がける

アゴニキビ

アゴ

元々乾燥しやすい場所なので、乾燥から守るために皮脂を過剰に分泌させてしまい、毛穴の詰まりが起きてしまいます。
また、マスクや洋服などが擦れたり摩擦などの刺激を受けやすい場所のためニキビができやすい傾向にあります。

【対策】

  • 洗顔後は十分に保湿し、美容液などで集中的にケアする
  • 規則正しい生活習慣を心がける
  • 頬杖を控える
  • 布団や枕カバー、タオルなど顔に触れるものは清潔に保つ

うなじ・首の後ろのニキビ

うなじ・首の後ろのニキビ

うなじ・首の後ろのニキビはシャンプーなどのすすぎ残し汗などの汚れによって毛穴を詰まらせることでニキビが発症してしまいます。
また、洋服、髪の接触による刺激を与えてしまっているのも原因の一つです。
うなじ・首の後ろは鏡でも見えにくいので、意識してケアをすることが大切です。

【対策】

  • シャンプーやボディソープをしっかり流す
  • 汗をかいたらこまめに拭き取る
  • 衣類や寝具など、お肌に触れるものを清潔に保つ
  • 髪をまとめるなどして刺激を避ける

年齢で変わる
ニキビができやすい場所

Tゾーン(おでこ・眉間・鼻まわり)
にできやすい思春期ニキビ

Tゾーン(おでこ・眉間・鼻まわり)にできやすい思春期ニキビ
年齢 10~20代前半
性別 男女共にできやすい
部位

鼻の周りやおでこなどのTゾーン

主な原因
  • 成長期のホルモンバランスの乱れからくる皮脂の過剰分泌
対策
  • 刺激の少ない洗顔料を使い、肌を清潔に保つ
  • 睡眠時間を十分に取る
  • スイーツや脂っぽいもの、刺激の強い食品を控える
  • 顔脱毛で毛穴を引き締めて、毛穴内の雑菌の繁殖を抑える

フェイスライン・口周り・背中にできやすい
大人ニキビ

フェイスライン・口周り・背中にできやすい大人ニキビ
年齢 20代後半~
性別 女性に多い
部位
  • 頬、口回り、アゴなどのUゾーンなど乾燥しやすい部分
  • 首、デコルテ、うなじ、背中など
主な原因
  • 肌の乾燥、毛穴詰まり
  • 肌のターンオーバー(肌が生まれ変わるサイクル)の乱れ
  • 睡眠不足、栄養の偏りなど、生活習慣の乱れ
対策
  • 洗顔後に化粧水、乳液などでしっかり保湿をする
  • ストレスをため込まないようにする
  • 早寝早起き、栄養のある食事をとるなど、規則正しい生活を心がける
  • 顔脱毛で毛穴を引き締めて、毛穴に皮脂や汚れが溜まるのを防ぐ

ニキビがひどくなる前に
専門家へ相談を

ニキビがひどくなる前に専門家へ相談を

美容皮膚科 銀座フェミークリニックでは、ニキビの種類や発生した部位、患者さまの肌質を丁寧に診断したうえで最適な治療をご提案しています。

また、ホームケアのアドバイスもあわせて行うことで、最低限の施術回数で結果を出すことを目指しています。

ニキビの重症化を防いで早期改善するためにも、専門の皮膚科や美容皮膚科に相談することが大切です。

銀座院のニキビ治療について詳しくはこちら

銀座フェミークリニック 院長 北山 英美子

記事監修
銀座フェミークリニック
院長 北山 英美子
日本皮膚科学会所属

【略歴】
平成11年3月 東邦大学医学部卒業
平成11年5月 東邦大学形成外科 入局
平成11年5月 日本形成外科学会 所属
平成15年5月 日本美容外科学会 所属
平成15年5月 渋谷フェミークリニック 院長就任
平成16年11月 日本皮膚科学会 所属
平成18年2月 フェミークリニック 総院長就任

TOP